• TEL 078-351-2531
  • FAX 078-361-1484
デミスケⅣ ブログ

【2025年最新】熱中症対策が義務化!企業・学校・家庭で今すぐできる対策とは?

公開日:2025.06.30

こんにちは!
金網・パンチングの事ならお任せ!
奥谷金網製作所のデミスケ(四代目❣)こと
営業のHです!!

最近熱くなってきましたね、、、🥵💦

近畿地方ではすでに梅雨明けです。かつてこんな短い梅雨があったでしょうか!

皆様、室内でも熱中症になる時代です。今回は熱中症とその対策について改めてご紹介いたします。

熱中症対策義務化とは?

2025年6月1日から施行された「熱中症対策義務化」は、企業や学校、自治体に対して、一定の熱中症予防措置を講じることを法律で義務づける制度です。主な目的は、命を守るための環境整備と、予防意識の向上です。

我が社でも、各事業所・工場の5S安全衛生委員会が中心となって、熱中症対策に取り組んでおります。

義務化の背景

熱中症対策が義務化された背景には、大きく分けて下記の3つがあげられます。

・年々深刻化する猛暑

・高齢者や子どもの熱中症による救急搬送の増加

・働く人の健康被害と生産性低下

これらの社会的課題に対応するため、国は法的な枠組みを整備したようです。

対象となる施設・団体

・企業(特に屋外作業を伴う業種)

・学校・保育園・幼稚園

・高齢者施設・福祉施設

・地方自治体の公共施設

義務化される主な対策内容

・室内の温度・湿度管理(エアコンの設置・使用)

・水分補給の推奨と飲料の提供

・作業時間の調整(暑さ指数に応じた休憩)

・熱中症予防教育の実施

・緊急時の対応マニュアル整備

皆様の会社では上記取り組みされていますでしょうか??

奥谷金網では比較的、数年前から取り組めている気がします🔥

家庭でもできる熱中症対策

義務化の対象外でも、家庭での対策は重要です。

  • エアコンの適切な使用(室温28℃以下を目安に)
  • こまめな水分・塩分補給
  • 外出時の帽子・日傘の活用
  • 高齢者や子どもへの声かけ

 

熱中症対策は「義務」されたことから私たちの「習慣」へと意識付けていくことが大事です。

わたくし、デミスケは奥谷金網の5S・安全衛生委員会にも所属しておりますので、

日々、対策の見直しや周知を行い、全社員が元気に過ごせる環境づくりを目指していきます🔥

皆様も、「義務化になったから」ではなく、各自が対策を行い、元気に夏を乗り越えましょう!!!

 

では、また次のブログで~👋👋👋👋

 

奥谷金網ピックアップ